【タイヤ交換】ドラッグスター250をDIYでカスタム

こんにちは、イトーです。

ドラッグスター250のボバーカスタムについて、今回はタイヤ交換のやり方について紹介していきます。

今回はクラシックタイプのタイヤに交換していきますが、ドラッグスター250純正フェンダーのままだと干渉してしまうらしいので、フェンダーを交換しておく必要があります。

フェンダーの交換についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

関連記事

こんにちは、イトーです。ドラッグスター250のボバーカスタムについて、今回は純正のリアフェンダーをフラットフェンダーに交換する方法を紹介します。そもそもなぜフラットフェンダーに交換するのかというと、クラシックタイプのタイヤ[…]

リアホイールの取り外し方

それではまずリアホイールから取り外していきましょう。

メンテナンススタンドを使ってタイヤを浮かせておきます。

メンテナンススタンドは安いやつでもいいので1つは持っておくと何かと便利です。

僕が使っているのはこれ。

フレームを当てる場所によって前輪・後輪どちらも浮かせることができるので便利です。

タイヤを浮かせたら、次にアクスルシャフトのボルトをレンチで緩めます。

このボルトはかなり強いトルクで締められているので、注意しながら緩めます。

アクスルシャフトのナットを外すとこのようにスポッと引き抜くことができます。

もし固くて抜けない場合はゴムハンマーなどで軽く叩くように抜いてあげてください。

アクスルシャフトを抜いたら、次はテンションバーブレーキワイヤーをホイールから取り外します。

テンションバーの取り外しは、ここのナットを外してあげるだけでOK。

ブレーキワイヤーのナットはスプリングで押し付けられているので、車体側にぐっと押し込みながら緩めていきます。

アクスルシャフト・テンションバー・ブレーキワイヤー全てを取り外したら、スプロケットからチェーンを外し、後ろに抜いてあげればリアホイールの取り外しは完了です。

フロントホイールの取り外し方

フロントホイールの取り外しもリア側と同じく、まずはタイヤを浮かせるところから始めます。

上の写真はもうホイールを取り外した後の写真ですが、フレームの下側に使うジャッキとは別に、フロント用のメンテナンススタンドを併用して浮かせています。

タイヤを浮かせたら次はブレーキキャリパーを取り外します。

ネジを外す箇所はこの2つ。

取り外したキャリパーは、安全のためフレームのどこかにくくりつけて固定しておきます。

また、うっかりブレーキレバーを触ってシリンダーを押し出してしまわないように、ブレーキパッドの間に板か何かを挟んでおくと安心です。

次はフロントフォークの下側を締め付けているネジを緩めます。

最後にアクスルシャフトを緩めてホイールから抜いてあげます。

このときかなり強いトルクをかける必要があるため、誤って車体を倒してしまわないように十分に気をつけてください。

アクスルシャフトが抜けたらスピードメーターケーブルを外し、フロントホイールの取り外しは完了です。

タイヤの取り外し方

ホイールを取り外したら、次は古いタイヤを取り外していきましょう。

まずはタイヤチューブ内の空気を抜いてあげます。

空気を抜くにはこういう虫回しという専用工具でバルブコアを外すと楽に抜くことができます。

もしくはバルブのピンをドライバーなどで押し込むだけでも簡単に抜けます。

空気を抜いたら、次はタイヤのビードを落とします。

タイヤの側面から潰すように押し込んであげるとガポっと外れます。

硬くてどうしても手で外れない場合は、足で踏んで徐々に体重をかけるようにしてみてください。

ビードを落とせたら、次はタイヤとホイールの隙間にタイヤレバーを差し込んで外していきます。

このときにリムガードをつけておくと、ホイールに傷がつくのを防げます。

今回ホイールの塗装までやる予定なので、多少の傷はおかまいなしでリムガードなしでガシガシやっていきます( ´ ▽ ` )

タイヤとホイールの隙間にレバーを差し込み、テコの原理でぐいっと持ち上げます。

最初は狭い間隔で持ち上げ、徐々に間隔を広くしていくとやりやすいです。

このときタイヤレバーは3本用意しておくと作業が楽です。

片側を外したら、反対側も同じ要領で外していきます。

両側とも完全に外したら、ホイールをタイヤから抜いてあげます。

このときまだチューブがホイールに取り付けられたままなので、バルブをとめているネジを外し、チューブも取り外します。

これでタイヤの取り外しは完了です。

これをフロントタイヤ・リアタイヤ両方行います。

リヤタイヤ側はタイヤが太いので少し苦労すると思いますが、焦らずゆっくり作業してください。

ちなみにタイヤを外した後でホイールの塗装をしています。

塗装についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

関連記事

こんにちは、イトーです。今回はスプレー缶を使ってバイクを塗装するための基本的なやり方について紹介します。なお、今回塗装するパーツはあらかじめ全て取り外した状態から進めていきます。古い塗装を落とす塗装を進めて[…]

塗装の基本

新しいタイヤについて

今回新しく交換するタイヤは、こちらのクラシックタイプのタイヤです。

左側がフロント用、右側がリア用のタイヤです。

ボバーカスタムの定番ともいえるタイヤで、このムチムチとしたフォルムと波打った縦溝がビンテージ感を演出してくれます。

・フロントタイヤ(18×4.00)

・リアタイヤ(15×5.00)

ガレージT&F オンロード・アメリカン/クラシック unilli(ユナリ) ビンテージタイヤ ドラッグスター 250

リアタイヤが青いのは、ホワイトウォールタイヤなので、日焼けを防止するための塗料がもとから塗られていました。

また、交換したあとでわかったのですが、このホワイトウォールタイヤ、チェーンオイルでめちゃくちゃ汚れます・・(´・ω・`)

見た目はかっこいいんですが、チェーン駆動のバイクには相性が悪そうですね・・掃除もかなり大変なので、これから交換する人はオールブラックタイプをおすすめします。

ホワイトウォールタイヤの洗浄

まずはリアタイヤのホワイトウォール部分に塗られている日焼け防止の青い塗料を洗い落とします。

中性洗剤を水で薄めて、ブラシでごしごし洗っていきます。

ただ、この塗料、なかなか落ちないんですよねえ・・

ブラシで磨いては洗い流しての繰り返しで、30分ほどかけてようやくきれいに洗い落とすことができました。

タイヤ交換の仕方

いよいよタイヤをはめていきましょう。

まずはタイヤ・ホイールを傷つけてしまわないように、下にダンボールまたは柔らかい布を敷いておきます。

次にリムバンドをバルブの穴に合わせて巻いておきます。

リムバンドがあまりに劣化している場合は新品に交換してください。

次に用意するのがビードワックス。

これをホイールのリム、タイヤのビードに塗っておくことで滑りをよくし、タイヤをはめ込む作業がやりやすくなります。

付属のスポンジでビードワックスを塗っていきます。

ホイールのリム側にも忘れずに。

次にタイヤをはめ込んでいくのですが、この時タイヤの向きに注意してください。

タイヤにこういう回転の向きが記されている場合、進行方向に対して必ずその向きとなるようにタイヤをはめ込みます。

タイヤの向きを確認したら、ホイールをタイヤの上に乗せ、上からグッと押し込んではめていきます。

このときはまだ力も入れず簡単にはめ込むことができるはずです。

片側をはめたら、次はタイヤチューブを隙間から入れていきます。

最初にバルブをホイールに通してから、

タイヤの隙間からねじ込んでいくようにするときれいに入れられます。

チューブを入れたら、途中で抜けてしまわないようにバルブをナットで留めておきます。

このときチューブにほんの少しだけ空気を入れておくと、タイヤレバーで押し込んでいくときにチューブに食い込まず、誤って穴をあけてしまう危険が減ります。

次にホイールに傷がつくのを防ぐためにリムガードを装着し、タイヤレバーを使ってテコの原理でビードをグイグイ押し込んでいきます。

タイヤレバーはこちらがおすすめ。

レバーの先端が薄くて隙間に差し込みやすく、また丸くなっているのでチューブを刺して穴を開けてしまう心配もありません。

3本セットで価格も安く、リムガード・虫回しもセットでついてくるのでコスパが高いです。

レバーで押し込むとき、最初の方ははなんなくはまってくれますが、終盤になるにつれどんどん硬くなってきます。

タイヤが浮いてしまわないようにタイヤの両端を膝で押さえつつ、3本のレバーを使って端から徐々にはめ込んでいきましょう。

タイヤを完全にはめ込んだら、次にバルブから空気を入れてビードを上げます。

ビードが上がると「パン!」と音がするので、この音が2回鳴ったらOKです。

ここまでをフロント・リアタイヤともに行い、最後に適正空気圧に調整して、これでタイヤ交換は完成です。

ブレーキシューのメンテナンス

せっかくなのでリアホイールのブレーキシューをメンテナンスしておきましょう。

ブレーキシューの角を鳴き防止のためにヤスリで削っておきます。

削る面はだいたいこのくらいかな。

取り付けの際は、可動部にグリースを塗り、

ブレーキシューが当たる面に誤ってグリースをつけないように気をつけながら取り付けていきます。

最後にブレーキシュー、ホイール側のゴミをエアダスターなどで吹き飛ばし、ホイールに取り付けます。

ダンパーの取り付け

リアホイール側にはダンパーが入っているので、もし作業の際に外していれば忘れずにつけておきましょう。

ダンパーの取り付けは、こんな感じで溝にはめてホイールのフタをかぶせるだけでOK。

ブレーキディスク・スプロケットの取り付け

本来ならここまでやってあとはホイールを取り付けて完成ですが、僕の場合は塗装のときにフロントのブレーキディスク・リアスプロケットも外していたため、忘れずにつけておきます。

リアスプロケットは、せっかくなのでパーツクリーナーや灯油などを使って、チェーンオイルの汚れを落としておきます。

真っ黒だったスプロケットがかなり綺麗になりました。

あとはネジで締めこむだけですが、このときネジが緩まないように必ずネジロックを塗布してから固定します。

フロント側のブレーキディスクも同じように、ネジロックを塗布してから固定します。

あとはホイールを取り外したときと逆の手順で車体に取り付ければ、タイヤ交換は完成です!

まとめ

タイヤ交換はコツさえ覚えてしまえばそんなに難易度は高くありません。

リアタイヤなどの太いタイヤや、経年劣化で硬化したタイヤなどはちょっと大変かもしれませんが、タイヤにしっかり体重をかけて固定し、焦らず少しずつ作業すれば失敗しないはずです。

ちなみに交換していらなくなった古いタイヤは、有料ですがバイク用品店などに持っていけば処分してくれますよ(・∀・)

それでは今回はこのへんで、次回はフロントフォーク周りのカスタムについて紹介します。

関連記事

こんにちは、イトーです。ドラッグスター250のボバーカスタムについて、今回は純正フロントフォークを取り外し、塗装〜フォークブーツの取り付けまでを紹介します。今回取り付けるフォークブーツはこちらのキジマ製のもの。[i[…]

ドラッグスター250 DIYカスタム フロントフォーク編
ドラッグスター250 DIYカスタム タイヤ交換の方法
最新情報をチェックしよう!